また抹茶wwww まだまだ暑い日が続くので、もう1回追加の納涼です。 (´▽`*) 8月夏休みの最後のお休みの日に、美味しいランチを求めて下関市へ行ってきました。
レトロな旅館をリノベした「しましま食堂」さんへ。オープンの時間ピッタリに行きましたが、もう15名程度の方が並ばれていました。すごい人気、期待大です。(#^^#) 青い海が目の前に!!ランチを楽しめるしましま食堂|わっしょい下関
安岡海水浴場が目の前👀 このロケーションだけでもご馳走です👍
店内はオープンしてすぐに満席Σ(・□・;) 待たずに入れて良かったです。 私がオーダーしたのは「白身魚のあんかけの定食」
お友達は「豆腐ハンバーグのあんかけ」 新鮮なお刺身付きです。バリエーション豊富な豆皿料理はどれも美味しく満足感があります。 先日の門司も似た感じの定食でしたが、納涼 Part2 (^^)v – トーコーハウススタッフブログ どちらも甲乙つけ難い美味しさです。しかも健康的です。 沢山食べて夏バテ防止です。💪
ランチ完食後に向かったのは、山口県の山陰の人々が誇る「二見饅頭」 私ね、差し入れでこれ持ってくる人センス抜群と思う(笑) 包みを見たら、ちょっと興奮するwwww
いや~、包みに書いてあるとおり、美味 笑 この饅頭ね、飲める! 笑笑 20個で480円ってΣ(・□・;) 安いわ・・。 3包をお買い上げです。👍 お客さんも次から次へと来て、大量買いして帰っていく(笑) みんな大好きなんと思う。💛💛
からの、納涼のため川棚まで足を延ばします。(*^-^*) 【下関】小野茶の魅力を堪能する川棚温泉街の新スポット「湯町ノ茶屋」 – 地元情報誌が山口県を深堀していくウェブマガジン オシャレなジェラートがあって、夜は駐車場でビアガーデンもあるようです。
オシャレな流行りのかき氷🍧 王道の抹茶をセレクトします。今年は抹茶3連チャン。!(^^)!
そして、これ!!!! 今年最後の(???)納涼になるのかなぁ・・・。 目の前で、ゆ~っくりと削られた良質な氷です。 程よい濃さの抹茶ジェラートとの相性もいいです。👍 食べすすめると、中に大き目のミルク感たっぷりのバニラジェラートが入ってる!!!Σ(・□・;) これね、練乳いらんやつ。 濃いめの味のかき氷に変身します。 若い子の味かな、、、 おばさん完食したけど (笑)
通りの向かい側に、オシャレな足湯が!! 川棚って久しぶりに来たけど、なんかオシャレになってる。(*^-^*) また近いうちに立ち寄ろうと思います。
好きな言葉は「シャインマスカット」
8月お盆明けのお休みに、お友達とぷちドライブで大分県に行ってきました。
めっちゃ「どこ?」って感じですが、向かった先は大分県安心院。8月末といえば安心院(笑) 何故かというと、私の大好き♥な葡萄🍇の収穫販売が始まるからです。🎉🎉🎉 でもまあ、ちょっと落ち着いて、とりあえずの安心院ワインを愛でに 安心院葡萄酒工房さんへ。安心院葡萄酒工房
友達オススメの、このスパークリングワインを次の飲み会の為に購入!! 日本ワインの中では安定の美味しさらしい。泡好きとしては飲まなければならない(笑) 1本。次の宴の楽しみができました。 以前は無料の試飲があったけど、今は有料制の試飲💧💧💧 インバウンドでがぶ飲みするお行儀の悪い旅行客のせいだ!!!! なので試飲は断念(T_T)
そして今回のメイン💛💛 葡萄を買いに「安心院農園」さんへ。安心院農園 ここは最近Instagramによく出でくる人気の葡萄農園。 普通に選んで買うのかなぁって思っていたら、元気のいいお爺ちゃんに説明を受けて、キチンと消毒して色々と試食させてもらって、靴裏の消毒をしたら自動的に葡萄狩りへ。(;^ω^)
え??? 普通に買えんの? 自分で収穫するスタイル? 何か面倒臭いけど、ハサミを持たされて、どんどん奥へ行かされるwwww
大好き♥なシャインマスカットと、試食して衝撃的に美味しかったクィーンを収穫🍇 100gの値段が書かれてるけど、実際に何gあるかが分からないので、比較的軽そうなやつを選ぶ笑 シャインマスカットがどれも重い。どきどきしながらハサミでチョキン!! ハサミで切ったら自動的に買うシステム。 怖いわ笑笑
まあまあなお値段でした💰が、目的のシャインマスカットを無事入手できたのでご機嫌です♪ ただ、ハウスの中は蒸し暑く、夏バテの身体には堪えます。💦
な・の・で、スタミナをつける為に、すっぽん🐢!!!! 安心院はすっぽん料理が有名だけど、高価なお店が多い(´;ω;`) お友達が連れていってくれた、この滝見苑さんは、リーズナブルな価格ですっぽんがいただけます。👍【宇佐市】山奥の自然の中にある食事処で新鮮な地鶏と川魚を堪能!(akane) – エキスパート – Yahoo!ニュース
まずは、大分と言えば、とり天🐓 美味しゅうございます。(*^-^*)
そして、すっぽん鍋🍲 ほんのりゴボウの香りがするコラーゲンたっぷりのスープ。絶品!!! めちゃくちゃ美味しい💛
からの~、生き血 by すっぽん (笑) 飲んだよ、夏バテしてるからね・・・。 リンゴジュースで割ってあるから、飲める!! リンゴジュース🍎
そして〆の雑炊(^^)v 名物の柚子胡椒がきいて、満腹だけど入る~(笑) 満足満足。 そして不思議なことに元気が出できた(´▽`*) すっぽんパワー(笑)
元気になったところで、栄養の源「はちみつ」を求めて、はちみつ工房・芳苑さんへ🚙🚙🚙 はちみつ工房・芳苑 「ほうえん」
ここね、色々と試食させてくれて、効能の説明もキチンとしてくれる。👍 地元のものは勿論、日本各地の良品や世界中の名品もあって、それらも試食できます。(#^^#)
ぜ~んぶ試食して、この抗菌力作用がマヌカハニーと同じくらいある、ユーカリはちみつをお買い上げ♪ 味も濃ゆくて美味しい💛💛 お酒と葡萄とすっぽんで散財したので小さいのにした~(笑) 大きいの買えばよかった~と後悔💧💧 お値段もネットと比べて格安でした。次はね大きいの買う(笑)
これが今回、強制的に刈った葡萄🍇 今までシャインマスカットが一番でしたが、この度クィーンが抜きました(笑) 好きな言葉もクィーンに変えようかしらwww 安心院でもクィーンは安心院農園さんだけでした。でもね、値段が分かるのを選んで買いたい・・。怖いから笑 来年も絶対に行く~(´▽`*)
納涼 Part2 (^^)v
お盆休みが終わってしまった。(>_<) 今年は線状降水帯を伴う大雨でお盆が始まりましたが、長門市や美祢市では大きな災害もなく、お盆を過ごすことが出来て何よりでした。(*^-^*)
お盆休みと言っても、お墓参り以外に特に用事もなく、お正月休みより暇なお盆休みとなりました。 同じようにお盆に暇しているお友達とかき氷を食べにお出掛けしました。
かき氷の前に、まずは腹ごしらえ(笑) 向かったのは門司駅近くの中央市場。さすが門司、レトロです。
お盆休みでシャッターが閉まっていますが、普段は開いていると思われる。門司中央市場について – レトロの元祖 門司中央市場 公式サイト | 生鮮食料品、カフェ、ハンドメイド雑貨
いや~、なかなかイイ感じです。次は是非ともお店が開いている時にお邪魔したい。
そんなレトロな市場の入り口にある「Cafe Cheka」行列のできる人気店です。今回はお友達が予約を入れてくれていたので、すんなり入店できました。👍 古い物を上手に活かしたセンスのいいお店。cheka(チェカ)(門司/カフェ) – Retty(レッティ)
2階席もありましたが、レトロな階段を見て、1階を選ぶ~笑 豆皿の定食💛 メインは白身のフライにしました♪ お友達はハンバーグ💛💛 お腹がすきすぎて、ハンバーグ撮るの忘れた(笑) ホントね、行列が出来るはず。どれも丁寧に作られていて美味しい💛💛 毎日通っても大丈夫な味👍 美味しゅうございました。
そしてね。今回のお出掛けのメイン!! 納涼かき氷🍧を食べに、小倉の旦過市場へ。よく考えたら、今回レトロな市場を巡ったね。 2回の火事からも、ようやく復活して活気に溢れていました。(#^^#)
これをね、前から2人で食べよう、食べようと何回も何回も話して、暑い中わざわざ店の前まで行ってね💦 「何かさ~、果物の気分じゃないよね・・・。」 って、市場の他のお店でミニトマト買って帰ったwww。 去年も同じ事した。何でか、見たら急に色あせる笑 そして向かったのが
湖月堂本店、小倉が誇る和菓子の老舗です。 結局、去年も湖月堂におじゃました。間違いない、安定の甘味処。
そして今年2度目の宇治金時ミルク💛💛 ここのは、ピンクの求肥が乗っています。あんこは氷の中にたっぷりと埋まっています。この氷にありつくまでが暑くて長かった(´;ω;`) 水2杯飲んだわwww さすが、和菓子屋さんの抹茶、小豆との相性も良く美味しい💛💛💛 来年もおんなじ事してそう笑笑
納涼 夏の儀式
毎年、毎年、ホントに暑い💦 日本でも40度超えの地域があるらしい( ;∀;)
私は、どんなに暑くても夏が大好き♥です。何故かというと、海とこのかき氷の季節だからwww 今年は梅雨明けが早かったので、海は7月初旬に行ってきました(笑) そしてもうひとつのお楽しみ 🍧かき氷🍧
今年は九州が誇る名店、鈴懸本店のかき氷を食べに行ってきました。
場所は博多座の前。とても分かりやすいところにあります。
さすがの人気店、午後1時半のお昼時をはずして行ったのに、10組のウェイティング(>_<) でもね、待つよ。せっかく来たからね。ウエイティングの椅子にも座れないけどね・・・。
待ってるあいだに、お盆のお買い物。画像は鈴懸さんのHPからお借りしました。
ホントはね、これ欲しかったんだけど、Σ(・□・;)驚きのお値段笑笑 これ貰ったら嬉しい。
なのでお手頃なこれにしました。
待つこと約1時間。やっと念願の納涼かき氷!! 私は八女金時+練乳 お友達は新生姜+練乳 八女金時は間違いない美味しさ💛💛 新生姜は衝撃的な新しい美味しさ💛💛💛 青じそが合うらしい。 氷がとても細やかで新雪のよう。水だけの氷なのにフワフワしてる。友達曰く、氷も良いやつだけど、かき氷機が違うって言ってた。これで1000円は安い!!! あまおう苺の氷も魅力的でした。
どちらも大人の味でオススメです。
帰りの車の中で。これまた鈴懸(笑) ここ最近、福岡からの帰り道のおやつは鈴懸にしてる。鈴懸いっつも並んでるから、ちょっと避けてた時期もあったけど、一周回って鈴懸にもどりました。 賞味期限が本日限りが多いので、帰りのおやつにぴったりです。(*^-^*)
今回は長いこと生きてきて、最近美味しさを知った麩饅頭にしました。
フワフワして中の餡子とマッチして美味しい💛💛 麩饅頭のこのフワフワがたまらん。 鈴懸はこし餡が最高に美味しい👍
長いこと生きてきて(2回目笑)初めて食べた麩饅頭 愛知県銘菓 餡麩三喜羅 お土産にもらいました。ここのこし餡も美味しかった。葉っぱは鈴懸は笹、ここのは「サルトリイバラ」の葉。 山口県の柏餅はこの葉っぱ。うちの庭(いや森、いやジャングル)にもサルトリイバラ生えてる。 こいつね、すっごい鋭いトゲがある。(; ・`д・´) 葉っぱは丸くて可愛いのにね。
新築したら・・・。ね 笑笑
先日、福岡でのお仕事の後に、大好きなテレンス・コンラン展へ行ってきました。
まずは、お仕事後の腹ごしらえ(笑) 4月末にしては寒空の下、てくてくと歩いて目的の中華屋さんを目指しましたが、まさかの臨時休業Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 私ね、高確率でこんな事がよくある。(´;ω;`) 9割近い確率…。 でもすぐに気を取り直して、近くにあった美味しそうな天ぷら屋さんへ。 営業中の看板が嬉しい笑笑
天ぷらの天安「天ぷら定食」(福岡・赤坂) | お店紹介 | ふくあじ | J:COMチャンネルで放送中
中華屋閉まっとって良かったわwww さくさく熱々の天ぷらが冷えた身体にしみわたります。めっちゃ美味しい💛💛 なかなかの老舗のようです。 偶然にも来ることが出来て良かったです。👍
入り口から、コンランの世界に期待が高まります。 コンラン氏の出発点のテキスタイルが目を引きます。
「どれほど美しくても、一般の人が手にできないものに意味はない。」という信念のもとオープンした「ハビタ」 1964年にこの色使いやセンスは本当に斬新なものだったと思います。 ショッパーもお洒落です。
コンラン氏のバークシャー州の自邸「バートン・コート」のオフィスの様子を愛用品の実物を使って再現された展示。 憧れの空間。 若い時から「新築したら、コンランショップで家具とか食器とかを全部揃える!!」と豪語していましたが💦 ホント好き💛 憧れる💛💛💛
コンラン氏ってレストランのビバンダムの創業者だったのね。今まで全然知らんかったわ。Σ(゚Д゚) て事はミシュランも一緒ってことよね(・・? 多分一緒よね??? ミシュラン店はなかなか行けないけど、このビバンダム君がニッコリしているビブグルマン店は行ける。(笑) 【台湾夜市の世界】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「饒河街観光夜市」 | TABIZINE~人生に旅心を~ こことかビブグルマン君目指して行ったわ。(お世話になってる) そりゃエリザベス女王から騎士の称号もらえるわ
「バートン・コート」での穏やかな表情のサー・テレンス・コンラン。 憧れる💛💛
ロンドンに行ってみたくなりました。
コンラン展グッズショツプ。 入ってしまうと、もう戻れないwww。 コンランマジックでグッズ(エコバッグとかステンレスボトルとか…)買いそうになったけど、冷静になって我慢しました。笑笑
素敵な展示会でした(^^♪
展示会の後は暫時休憩www 1Fのカフェで。 研修中の新人さんがクリーム絞ってくれたら、こんななった。(笑)
ホントはこんな感じ。3倍増し笑笑 抹茶にたどり着くまで時間かかったわ。(笑)
ゴールデンウィーク突入ということで、今年の酒(笑) 徳佐シードル 「UMI」。去年も徳佐リンゴを使ったシードルを飲みましたが、今年のこれは徳佐リンゴの徳佐産シードルです。海シードル
これラッパで飲める笑笑 軽くて飲みやすい。美味しい💛💛です👍
ゴールデンウィークっぽく、美祢市の最大(笑)観光地 秋吉台展望台へ。5月なのに、まだ茶色い…。今年は寒いからかなぁ( ;∀;) 新緑はもう少し先のようです。
やっぱりね。観光地といえばソフトクリーム🍦(私見) 超ご近所ですが、観光客を装う笑笑 私のゴールデンウィーク、今年も地味(笑)
今年の桜 3連チャン(^^♪
今年の春は花冷えが続いて寒いですが、先週から桜🌸の便りが届くようになりました。 まず最初は長門湯本の大寧寺の桜🌸
花冷えの中、沢山の方々がお花見にいらっしゃっていました。
すっごい透明な水が流れる小川に黄金の鯉を発見Σ(・□・;) これって幸運の始まりかしら💛💛と思ったら、何匹もいっぱい泳いでいましたwwwww
腹ごしらえ(笑) 日本一、いや世界一美味しい(私調べ 笑笑) 美祢市のうどん 【美祢市】七福屋【うどんチェーン店】|我出張族長州人、時々狩人のちょーす
ごぼう天うどん💛
めちゃくちゃ好き💛💛 カレーも美味しいですが炭水化物重ねになるので我慢です。
食後の運動♪ 美祢市役所脇の厚狭川沿いの遊歩道です。 ここも平日にもかかわらず、沢山のお花見客の方々がいらっしゃいます。(*^-^*) ここは河川敷にも降りられるので、ちょっと寒いですが川辺でお弁当を食べながらのお花見も楽しそうです。
美祢市の桜は、両岸からの花のボリュームが見事です。
美祢市は桜のこの時期だけ人口が増えます(笑)
こちらは長門市湯元温泉の桜🌸 音信川のほとりです。(*^-^*)
川床のパラソルがお洒落です👍 湯元温泉の桜も両岸からのボリュームが見事です。
満開の散り際なので、お花の真ん中のピンクが濃くなって、とても美しいてす。この季節に宿泊された方は至福ですよね(*’▽’)
旅館のお庭に咲いていた木瓜(ボケ)の花✿ この時期、桜ばかりが目立っていますが、木瓜もなかなかの美しさです。
ハハハ♪ 去年食べ損ねた ほうじ茶ソフト🍦 やっとありつけました。(*’▽’) なかなか美味しゅうございました。 桜🌸3連チャン♪ の後のご褒美💛💛
昨年はこの時期、筍が出ていましたが、今年はその気配も無しです。今年はやっぱり去年より寒いようです。✿✿✿ 長門も花盛り ✿✿✿ – トーコーハウススタッフブログ
今年もこの心臓破りの階段を上って帰ります(´;ω;`)
長門市も美祢市も桜の名所が多いので毎年楽しめますね(^^♪ この前、お正月がきたのに、もう桜が咲いて次はゴールデンウィーク💦 時間が経つのが早すぎて焦ります笑笑
今日は従兄が大盤振る舞い(^^♪
先日、まだまだ寒い3月初旬に、従兄が本場下関の河豚のフルコースをご馳走してくれました。
寒い寒いって言っても、トーコーハウス長門営業所の玄関前の紅梅は春の訪れを伝えています。✿✿✿
こちらは、お家の白梅✿ 優しい香りがします。(*^-^*)
今回ご馳走になった、下関の「ふく処 さかい」さん。 下関最古参の「ふく問屋」さんで、下関で唯一「フク提灯」を手作りされている歴史ある、知る人ぞ知る老舗です。店舗紹介・アクセス | 下関ふぐ問屋 酒井商店
お部屋には、こんなに大きい提灯が飾られています。水玉の帽子(笑)
こっちは小さい♥ お腹のトゲトゲがカワ(・∀・)イイ!!
ジャーン!!!!! これで5人前。トラフクの菊花造りの大皿です👍
他県の人は、山口県民はいつでも河豚食べてるって思っているみたいですが、そんなの無理無理(笑) 本当にお久しぶりのフク🐡です(^^♪
笑笑(*’▽’) フク刺にはやっぱりコレでしょ👍 フクのヒレ酒💛 フク刺をつまみにグイグイ行けます。(笑)
お造りを平らげたら、次はトラフクの唐揚げ💛💛💛 本場でもなかなか食べる事ができない、トラフクのアラの唐揚げ💛
美味しくいただくために、トラフクに敬意を表してYEBISUビールにしました👍 これがまた、まー美味しい💛💛
見てみてこれ!!! でっかいフクの白子。 本場でも限られたこの季節でしか食べることができません。 今夜は白子付きのフルコースです(*’▽’)
白子シャブのために、カットされました。これがまた素晴らしく美味しい💛💛 とろ~(´▽`*) ふわ~(´▽`*) 幸せ~(´▽`*)
そろそろ終盤に入ってきました。(´;ω;`) フクのアラ鍋💛 フクって火が通ると味がまた変わって美味しくなる。プリプリして美味しい💛💛
いよいよ〆の雑炊。 これで終わり…。(´;ω;`) 楽しい時間は早く過ぎてしまいます。💧💧 〆の雑炊は女将さん手ずから仕上げてくださいました。この時点でお腹はいっぱい…。って思いましたが、2杯もペロリと平らげました。(笑) お腹はフク提灯です笑笑
楽しい時間はあっという間…。フクみたいに膨れたお腹を抱えて帰路につきます。さかいさんのお隣の亀山八幡さま。
神様、また食べに来れますように✨ 従兄のお陰で贅沢で幸せな時間を過ごすことが出来ました。 幸せじゃ~(´▽`*)💛💛
遅~くなった新年会♪
もうすぐ旧正月(今年は1月29日)ですが、遅ればせながら友達と新年会をゆる~く開催しました(^^♪ まずは温泉でひとっ風呂浴びてからという事で、玉仙閣さんの「楊貴妃の湯」の日帰り温泉へ行ってきました。(*^。^*)
玉仙閣さんの画像よりお借りしました。
女湯の暖簾をくぐると、立派な屏風がお出迎え。
お高そうな中国の絵画も飾られています。
ちょこちょこ、いろんな所に楊貴妃さま、いらっしゃいます。
さぁ、ゆっくり入浴します(^^♪ 120cmの深さのお風呂に入るのが楽しみです♪
「世界三大美人」伝説の湯に浸かる 山口・長門湯本温泉「楊貴妃浪漫の宿 玉仙閣」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
ちょうど前日に玉仙閣さんの温泉の記事が掲載されました。↑の入り口から先の内部が素敵に紹介されています。 お湯は若干ぬるっとして、しっかりと温まり、美肌効果がありそうな温泉でした。 120cmの深湯は167cmの私でも、「深っ!!」と思う、ちょっと珍しいお風呂。楊貴妃のための「貴妃湯」が忠実に再現されているそうです。
玉仙閣さんで!!って言いたいところですが、お家に帰って(笑) 新年会の始まりです。🥂今回の泡は、甲州の番イ(つがい) 若干甘目ですが蟹に合います。👍
泡がケロッと空いたので笑笑、次は山形のタケダワイナリーのBLANC🍷 白って書いてあるけど、ロゼやんね(笑) これもデラウェアだから、ちょっ~とだけ甘い。
この後、マッコリ、日本酒、ビールと続きましたが、だんだんと正体不明になったので写真はここまで(笑) 地味ですが温泉のお陰で、ゆっくりとした素敵な新年会になりました。(#^^#) 旧正月の新年会も開催しようかな笑笑
2025年 明けましておめでとうございます。
令和七年 巳年 新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も まかせて安心トーコーハウスです(*^。^*)
昨年末から寒~い日が続いております。 本社のある美祢市は-5°Cと凍える寒さですよ。🥶🥶🥶 でもね、雪が降らなかっただけ、良かったです。⛄
年末は恒例のお節作り。仕出し屋か!!!ってくらい造りましたが、 今年は2件分なので少しだけ楽でした。(@_@) 腰がやられましたが 笑笑
余った分で、従兄用を詰め合わせてみました。
「出来た!!!」っと思って冷蔵庫見たら、だし巻き卵の材料がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今年は早く出来たと思ったわ・・・。 でも、これから焼くのは嫌ー!!!www もう詰める場所もないので、申し訳ないけど割愛させてもらいました。(笑)
各お家にお届けして、年越しそばも食べて、年末の大仕事も無事納まりました。
玄関にお花も活けて、新しい年を迎える準備はバッチリです。👍
年越しの酒は、やっぱりこれ!! 他の泡と色々迷ったけど、結局これをお取り寄せしました。(#^^#) 今年のゴ-ルデンウィ-ク、旅のお土産🎁 – トーコーハウススタッフブログ
自分のは、並べただけ(笑) 詰めるのはね、もう嫌www(@_@)
今年も健康で、楽しい一年になりますように。m(__)m
ブラックベリー観察日記
俵山の津田農園さんのブラックベリーに憧れてコープ(笑)で苗を入手して、お家で育ててみました。(^^♪ 苺のでっかい葉っぱみたいなのが、どんどん出てきて、薄ピンク色の可愛らしいお花が沢山咲きました。👍 お花が咲いたのが5月中旬です。植えてから約1ヶ月半くらいかな。
これは、津田農園さんのブラックベリー
↑↑↑こんなブラックベリーを期待しています。(#^^#)
お花が散ったら、なんだかベリーの粒々のようなものが出来てきました。
\(^o^)/なんかね、ちょっと嬉しい!(^^)! この時が6月中旬くらいです。
庭のラズベリーも何個も生ってて楽しみにしてたのに、ヒヨに全部食べられた(´;ω;`)
↑↑↑こいつ(笑)
去年はメダカもやられた!!!
赤くなってきました。(*^。^*) ワクワクする♪この時が7月中旬くらいです。
ありゃりゃ(@_@) 小さいまんま??? 津田さんとこのみたいに長細くないんだ???この時が7月下旬くらいです。
えー!!!! ちょっと残念(-_-メ) このまんまなんや・・・。品種が色々あるのね。知らんかった。 まあ美味しくなってくれたらいいか。
1個収穫してみました。小っちゃ笑笑 かなり大事に大事に育てたので感慨深いです。(*´ω`*)
食べたらね、んーーー、不味い(爆)!!! 固い!! まだ早かったのかな。
ネットで調べたら、「指で触って、自然に落ちてくるくらいが食べごろ」って書いてあった。 もうちょっと熟らしてみよう。
10日くらい待って、収穫してみました。なんかシワシワ(笑) でもテレビでこの前、シワシワブルーベリーが美味しいって言ってたので、期待が膨らみます。!(^^)!
暑さでシワシワになったブルーベリー、実は… 農家の投稿に「知らなかった」 – grape [グレイプ] (grapee.jp)
食べた感想はね・・・。んーーー、不味い笑笑 なんで、なんで(笑) あんなに大事に大事に育てたのに・・・。(>_<) 品種??? 皮が固い、甘くもない。ラズベリーの方が断然美味しい♥ やっぱり津田さんとこの苗買うべき???
でもね、せっかく育てたからジャムにでもしてみようかな。10粒しかないけど(笑)
今まだ冷蔵庫に眠っています。(笑) ジャムに出来たらまた載せます。