11月・12月のイベント情報

いよいよ、寒くなってまいりました。
11月・12月のイベント情報を、お知らせいたします。

☆nimai-nitai展

日時 2019年11月21日(木)~11月23(土)
時間 10:00~17:00 (最終日11月23日のみ16:00)
場所 ゆっくり小学校 下関内日校舎
住所 下関市内日下595

☆うさとの服展

日時 2019年11月29日(金)~12月1(日)
時間 10:00~17:00 (最終日12月1日のみ16:00)
場所 ゆっくり小学校 下関内日校舎
住所 下関市内日下595

主催 株式会社素敬 ゆっくり小学校
電話 083-242-6262
090-9362-2585(当日)

☆冬のリフォーム・フェアー&餅つき大会

日時 2019年12月14日(土)
時間 9:00~16:00 
場所 トーコーハウス・長門事務所
住所 長門市仙崎堤床189-3

主催 ㈱ジオパワーシステム・トーコーハウス住宅事業
電話 0837-22-3511

山口市・小さなコートハウス

山口市・「小さなコートハウス」が、いよいよ、着工しました。

まずは、地中熱利用パイプの埋設から、スタートし、
一部に、石の層があったため、岩盤なども砕いて、穴を掘る
「パーカッション」という器具を使用し、パイプを埋設しました。

ネコロジー絵本風

● なんか、寒くなったすね。
□ あ~やだね。
● でもこの季節、陽だまりで昼寝するのって、最高っすよね。
□ だね。 あ、そう言うの、なんて言うか知ってる?
● 「ちょー気持ちいい」とかっすか?
□ なんか、「プレザントネス」って、言うらしいよ。
● へ~なんすか、それ。
□ オレもよく知らないんだけど、ほら、冬に露天風呂に入った時の
    気持ちよさとかが、「プレザントネス!」らしいよ。
● なんか、言いにくいっすね。 誰が考えたんすか?
□ う~ん、誰だっけ?あったかいから、ウトウトしてきたよ・・・
● あれ、寝ちゃった? ・・・

  ーおわりー

キャッチコピー

時々、キャッチコピーが思い浮かぶので、社内提案するのですが、
いつも、却下されてしまいます。

そのままですと、しのびないので、ブログに掲載し、少しでも
見てもらえればと、思っています。

今回は、「地的生活のすすめ」になります。

これは、「知的生活のすすめ」というタイトルの本があり、
「知的」を→「地的」に、もじっています。

「地的生活」とは、「地中熱を利用した生活」という意味のつもり
ですが、なかなか分かりにくいのか、今のところ、コンメントを
もらったことがありません。

あしたへの素案 1

「あしたへの素案」では、このような方々が、こんな暮らしをすると
きっと、楽しかったり、素敵ではないかと、勝手に想像し、プランを
創っていきます。

今回のタイトルは、「うみんちゅのための小さな家」とし、
「うみんちゅ」は、本来の意味を広げ、釣り人、サーファー、
海の写真家、海洋生物の研究者、また、海を見ながらお酒を
楽しむ人など、海を愛する人たちとしました。

その人たちのために、日本海を臨む仙崎の小さな土地に、
プランを創ってみました。

夏季休暇のお知らせ

久しぶりの投稿となってしまいましたが、
夏季休暇のお知らせです。

弊社は8月11日(日)から8月17日(金)まで、
夏季休暇とさせていただきます。
なお、休暇期間中にいただいたお問合せにつきましては、
営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解の程お願い申し上げます。

ところで、「夏季」休暇と「夏期」休暇、
どちらが正しいのだろう(・・? と考えたことありませんか?
私が調べた限りでは、
「夏季」とは季節としての「夏」を意味し、
夏は暑いから休むという意味では「夏季休暇」、
一方、「夏期」は夏の間の一定期間のことで、
比較的長い休みを(たまたま)夏に取得するのであれば「夏期休暇」とのこと。
つまり、どちらでも構わないということのようです(^^)

家を購入するときの予算の決め方

家を購入する際に、間違った予算の決め方をしてしまうと、
住宅ローンの返済に追われゆとりある暮らしができなくなってしまう、
なんてことになりかねません。
そんなことにならないために、家を購入する際には、
まず家づくりに使えるお金の上限を決めてから、
それをもとに購入する家の予算を決めることをおすすめします。

具体的には、まず、住宅ローンの月々の返済金額を決めること!
現在の家計の状況から、毎月のローン返済金額がいくらなら、
無理なく返済が続けられるかをしっかりと算出します。

こうして算出した住宅ローンの月々の返済額から、
ローンの借入総額が決まります。
そしてその金額からどんな家を購入するかを検討していくことになります。

参考までに、月々の返済額別に住宅ローンの借入額を試算してみました。
金利は全期固定型で返済期間は35年、金利は1.0%としました。
月の返済額5万円→借入額1771万円
月の返済額7万円→借入額2480万円
月の返済額10万円→借入額3543万円 など。

この借入額をもとに、
住みたい地域の土地代や自己資金なども考慮して、
新築住宅にするのか、中古住宅にするのか、等しっかり検討されれば、
住宅ローンに追われて・・・なんてことはなくなると思います!!

毎月の返済額からいくら借り入れができるのか?
というシミュレーションは、トーコーハウスにて行っておりますので、
ぜひお気軽にご相談ください(^^)

住まいの健康診断をしませんか

私たち人間が健康診断を受けるように、
住まいも安心して住み続けるためには、
定期的なチェックをして、メンテナンスをすることが必要です。
メンテナンスの最初の目安は築10年頃、
水廻りや内装など、部分的な補修が必要になる時期です。
築15年以上なら、設備機器の交換や、
全面的な補修も検討する時期です。

不具合を放置しておくと痛みが進行してしまい、
修理するのに余計な費用や時間がかかってしまうことがあるため、
早めにプロに点検してもらうことをお勧めします。
プロなら見えない部分まで、
住まいを丸ごとチェックしてくれます。
これからの暮らしに合った住まいを考えるためにも、
今の住まいの状況を把握しましょう。
弊社トーコーハウスでも住まいの点検を行っておりますので、
お気軽にご相談ください。